
TwitterなどのSNSを利用している人がかなり多い中、あえてじっくり自分のペースで文章を書けるブログを始めたい!と思っている方もまだまだ多いでしょう。
ブログを始めようと検索してみると「ブログはWordPressがおすすめ!」という意見の記事が、かなりたくさん出てきます。
そして、そのアドバイスの書かれているブログを確認してみると、ブログで稼ぐことを前提とした記事が並ぶために、純粋に文章を書きたくてブログを始めたいと思った人には「本当にWordPressでブログやらないといけないの?」と思う方もいるのではないでしょうか。
ブログのサービスは色々ありますが、なぜWordPressがやたらとおすすめされるのか、不思議に感じる方もいるのではないでしょうか?
当ブログ「続・緑色日和。」は、JUGEM(数日間)→FC2ブログ(ほぼ半年)→ライブドアブログ(約2年半)→WordPress(約1年)とブログの更新場所を変えてきていて、現在ははてなブログを利用しています。
趣味感覚でマイペースにブログを更新しつつ、記事内にグーグルアドセンスの広告を貼り、時々アフィリエイトの広告も貼るくらいのスタンスでブログを運用していますが、色々なブログサービスとWordPressの両方を実際に使ってきたことで、それぞれのメリット・デメリットがわかるようになってきました。
そこで、今回は簡単なWordPressの説明、ブログサービスとの違いについての解説と、そしてブログを始めるのは本当はどっちが良いのか、解説していきたいと思います。
WordPressとは
WordPressは、ブログやサイトを作る事ができるオープンソースのソフトウェアです。
オープンソースなので、WordPressというソフトは誰でも自由に使うことが出来るということですね。
ブログ目的でWordPressを使う人が多いですが、サイトを運営する際にWordPressを使うこともできるので、WordPress=ブログとは言い切れない感じです。
WordPress自体は無料だけど、サーバー代が必要になる
WordPressそのものは無料で自由に使うことが出来るようになっています。
しかし、サーバーに接続していない状態ではWordPressが使えません。
パソコンがあってもインターネット回線がなければネットが出来ないのと同じ。(超ざっくり解説)
そのため、WordPressを使うためにはレンタルサーバーを契約する必要があるんですね。
レンタルサーバーは、よくおすすめされているものだと月額900~1,000円あたりの金額のものが多いです。
ただ、中には月額300~500円程度で利用できる比較的お手頃価格のレンタルサーバーというのもあるのです。
実際のところWordPress時代の私は、スターサーバーのライトプランという月額300円程度のサーバーを利用していましたが、この中小レベルのブログでは問題なく使えていました。
サーバーの能力はサーバー会社やプランによってかなり違うので、高ければ絶対に良いとは言えず、安いからといって、悪いとも言いきれない難しさがあります。
なお、無料でWordPressが利用できるサーバーもあって、ドメインの代金以外の費用をかけずにWordPressを使うことができます。
しかし、ブログに使えるデータの容量が少なかったり、広告が表示されてしまうものがほとんどなので、無料サーバーをWordPressのお試し以外の目的で使うことはおすすめしません。
ドメイン代も必要になる
WordPressを利用する場合は、ドメインの代金も必要です。
ドメイン??となった方もいるでしょうが、ブログの住所のようなもので、ざっくり言えばURLの後半の部分となります。
私のブログURLだと「midori-biyori.com」の部分ですね。
ドメインの代金は、「.com」や「.jp」などの部分で金額が異なっていて、更にドメインを取得する会社によっても違っています。
私は「スタードメイン」でドメインを取得しています。
ドメインの料金は、1回料金を支払ったら終わりではなく毎年更新が必要になるものです。
そのため、毎年ドメインの料金が発生する事になります。
WordPressでブログを運用しようとすると、サーバーの代金とドメインの代金が必要になるので、費用を負担してブログを運用する形となることがわかったでしょうか?
費用がかかってもおすすめされることが多い、WordPressのメリットについて説明していきますね。
WordPressのメリット
ブログサービス側の広告が貼られていない
なぜ有料のブログであるWordPressが、多くの方におすすめされているのでしょうか?
それは、WordPressでブログを始めた場合、ブログサービス側の広告が一切貼られていない状態なのが大きいからです。
これは「自分で貼りたい広告を好きな場所に貼れる」ということにつながります。
ブログサービス側の広告が表示されていると、その広告がクリックされてもブログサービス側の収益になりますが、全て自分で貼った広告であれば、クリックされた分は全て自分の収益になります。
WordPressは有料と書きましたが、貼った広告から収入を得て、サーバー代とドメイン代の費用を回収…それどころか支払った費用以上に稼いでいる人が多いという仕組みなんですね。
広告は、GoogleアドセンスというGoogleの広告サービス(要審査)・アフィリエイト(サイト・案件により審査有)を利用している方が多いです。
デザインを自分好みに出来る
ブログサービスでもある程度デザインを変えることができるものもありますが、WordPressの場合は、より細かくデザインを設定していくことができます。
あまりデザインのことはよくわからないし…という方も多いでしょうが、WordPressには自分の好きな「テーマ」を使用することができます。
そのため、専門知識がなくても、素敵なデザインのページを作ることができるようになっています。
このテーマは、有料のものもありますが、無料で利用できるものもあります。
私は無料のCocoonというテーマを使っていますが、無料テーマとは思えないくらいカスタマイズ性が高いので、使っていて楽しいですね。
プラグインで好きな機能を追加できる
WordPressには、プラグインというものがあり、さまざまな機能を追加することができるようになっています。
スマートフォンに色々なアプリを追加していくと、どんどん便利に使えるようになっていきますが、WordPressのアプリ的ポジションがプラグインと思ってもらって大丈夫です。
WordPressのプラグインは、セキュリティ対策として重要なものから、ブログに貼った画像の容量を軽くしてくれるもの、お問い合わせフォームを作るものなど、本当にさまざまな種類のものがあります。
最初は訳がわからないと思いますが、プラグインを設定してカスタマイズできる自由度の高さもWordPress人気の理由の一つですね。
WordPressの特徴とメリットは伝わったでしょうか?
次の項目からは、ブログサービスについて説明していきます。
ブログサービスの特徴
ブログサービスって何?という方もいるでしょう。
ブログサービスとは、ブログを管理や作成するサービスのことです。
ブログサービスのアカウントを作ることで、ブログの開設や投稿ができるようになります。
有名なところだと、アメーバブログ・はてなブログ・FC2ブログ・ライブドアブログ・JUGEM、最近だとnoteもブログサービス的立ち位置です。
ブログサービスの特徴についても説明していきます。
アカウントを作ればすぐにブログを始められる
WordPressの場合は、まずレンタルサーバーを契約して、ドメインを取得して…という事前準備からスタートしなくてはいけません。
知識があるなら問題ないでしょうが、普段パソコンをいじってこなかったタイプだと、設定するだけでもとんでもない時間がかかることになります。
検索して調べようにも、どんな言葉で検索していいかわからなくなってしまったりして(実体験)w
一方、ブログサービスの場合は、アカウントさえ作ればすぐにブログを始めることができます。
WordPressを始めようとして、ブログを始める前の設定の段階で挫折してしまう人もかなりいますので、手軽さはブログサービスの大きな強みといっても間違いありません。
無料で利用できる ※有料プランのあるサービスも
ブログサービスでブログを運用する場合、基本的に無料で利用することができます。
ブログサービスによっては、別に有料プランが存在しているものもありますが、純粋にブログの記事を書くことだけが目的であれば無料で充分に楽しむことが可能です。
利用しているブログサービスによって有料プランの内容は異なりますが、はてなブログの場合はブログサービス側の広告が非表示にできたり、独自ドメインを設定可能になるので、無料版と比べてかなり使い勝手が上がる感じです。
ブログサービス内での繋がりが発生しやすい
ブログサービスでブログを運用する場合、ブログサービスでブログが紹介されたり、同じブログサービスを利用しているブロガー同士で交流がしやすい仕組みになっているところもあるようです。
例えば、はてなブログの場合、読者登録機能でブログを更新した時に通知が流れるようになったり、はてなブックマークというサービスと連携しやすくなっているため、ブログの記事が多くの人の目に留まりやすい仕掛けが用意されています。
WordPressだとこのような仕組みが一切ないため、ブログ開設からしばらくの間、誰にも見てもらえない状態が続くことが珍しくありません。
ただ、以前ライブドアブログを利用していた時には特にライブドアブログ内で交流が発生するようなことはなかったですし、ブログサービスでブログを更新する=必ず誰かと交流できる!とは限りません。
あくまでも、自分の使い方やブログの方向性によって変わるものだと思って下さいね。
ブログサービスの広告が貼られている(主に無料プラン)
おもに無料プランでブログをやる場合となりますが、ブログサービス側の広告が記事内に表示されているものが圧倒的に多いです。
ブログサービス側の広告のため、広告をクリックされても自分の収益にはなりません。
なお、有料プランを契約した場合には、この広告が非表示になる場合がほとんどです。
商用利用がNGの場合もある
商用利用というのは、自分で好きな広告を貼ったり、アフィリエイト(商品を紹介する記事を書いて、実際に商品が売れたら報酬が貰える仕組み)で、収益を得るためにブログを運用することです。
ブログサービスによって違いがありますが、商用利用が規約で禁止されているところもあります。
最初はそのつもりがなくても、途中から広告を貼ってみたりアフィリエイトの記事を書きたくなる…ということもありますので、始める時にはしっかり確認しておきましょう。
WordPress・ブログサービスのそれぞれの特徴の説明は以上です。
ブログ初心者は、WordPressとブログサービスどちらを選ぶべきなのか?
ブログを始めようと考えている方で、ブログサービスかWordPressかどちらで始めたらいいんだ??なんて悩んでいる方も多いでしょう。
WordPressかブログサービスのどちらでブログを始めるかは、単純に自分のブログの目的で決めれば大丈夫です。
WordPressを選ぶべき人
- ブログでしっかり稼ぎたいと思っている
- ブログの費用の負担は気にしない
- 自分の記事を検索で上位に表示して、沢山の人に読まれたい
- 自分でブログのデザインをイチから考えたい
基本的に、ブログでがっつり稼ぎたい!と思っている方は、WordPressを選ぶことをおすすめします。
ブログサービスの有料プランを利用するという選択肢もありますが、自由度の高さが圧倒的にWordPressの方が上だからです。
ただし、WordPressでブログを始めた場合、しばらくの間ほぼアクセスがない状態が続く人がほとんどなので、始めて数ヶ月の内に挫折する人もかなり多いです。
中にはWordPressで数ヶ月で結果を出している人もいますが、正直ごく一部のすごい人の話か、何かの数値をごまかしている人と思ってOK。
夢を見すぎずに、しばらくは黙々と記事を書いていく覚悟が求められます。
ブログサービスを選ぶべき人
一方、ブログサービスでブログを始めるべきなのは、以下の項目に当てはまる人です。
- 収入目的のブログの予定はない~稼いでもお小遣いレベル
- ブログにお金は出したくない~出しても月3桁まで
- ある程度デザインは決まっているものを使いたい
- SNSのように交流できる要素が欲しい
- 早い段階から多くの人に記事を見てもらいたい
デザインの設定とかよくわからない、ブログを書くことに専念したい!と考える方は、ブログサービスでブログを始めることをおすすめします。
有料のブログ=WordPressというイメージを持つ方も多いでしょうが、ブログサービスによっては広告やアフィリエイトを自由に使える有料プランがある場合もあります。
ブログやりたいだけなのに、サーバーの契約とか設定に時間を取られるのが嫌!と思う方は、ブログサービスの中から自分にあったものを使った方が良いでしょう。
迷っている人は、とりあえずブログサービスから始めてみては?
ブログの方向性を考えられなくて、WordPressが良いかブログサービスが良いのか決めきれない。
そのようなお悩みを抱えているあなたに、私の個人的な考えを伝えます。
それは、ブログサービスで無料で始めてみること。
ブログは、ひたすら長文を書いていく作業になりますので、どうしても向き不向きが出てくる世界です。
いきなりWordPressでブログを始めてしまうと、サーバー・ドメインの契約・サイトのデザインや設定などイチから決めていかなくてはいけないので、なかなか記事を書く作業にたどり着けない…ということが起きがちです。
WordPressで高い金額のサーバーを契約し、5桁するような有料テーマを購入してスタート!したのはいいけど、数ヶ月で更新が途絶えているブログをかなり多く見かけます。
ブログを頑張ろうと思った気持ちは素晴らしいけれど、ブログ生活が合わないと感じた時に、払った費用がもったいないですよね。
そのため、まずは1ヶ月ほどお試しでブログサービスを利用しながら、ブログは続けられそうか、そしてWordPressでやりたいのかを決めていくと良いと思います。
私は2年以上ライブドアブログを利用した後にWordPressに移りましたが、引っ越しはかなり大変な作業でしたので、WordPressで頑張りたいと思うのなら、早めに決断した方が楽なのは間違いありません。
ただ、いきなりWordPressに突撃する前に、長文の記事を書く作業が自分に合うか考えてみることをおすすめしたいです。
自分のペースでブログを楽しもう
ここまで、ブログを始めたいあなたに向けて、ブログをWordPress・ブログサービスのどちらで始めるべきかについて説明してきました。
ブログについて色々検索していると、本当に「ブログ=自分のペースで稼げる副業」という前提となっている記事が多いですよね。
でも、ブログの良さってお金がどうこうではなくて、自分がじっくり考えて入力した文章をネット上に公開することができることだと私は考えます。
自分が書いた文章をネット上の知らない誰かに読んでもらえて、時には反応してもらえることもあるのが、ブログの醍醐味だと思うんですよ。
だって、シンプルに凄いことですよね?
稼げるようになったらすごいけど、お金を稼ぐだけがブログの良さじゃないはずなんです。
ブログに興味を持った方には、まずはブログで自分の書いた記事を増やしていく楽しさを感じてもらいたいと、細々とブログを更新している身としては思っています。
ブログには色々な楽しみ方や頑張り方がありますが、まずは自分のペースに合った方法でブログを楽しんでみて下さいね!
それでは、今回はこのへんで。
コメント