うまろぐ ~競馬のつぶやき処~

🐴🐎🐴

🐴🐎🐴

競馬について思ったことを、ふらっとつぶやいたりじっくり書いてみたりしています。
Icon of Yuu

富士ステークス 2024/10/19 (東京芝1600・曇・…

富士ステークス 2024/10/19 (東京芝1600・曇・良)

1着 ジュンブロッサム
2着 ソウルラッシュ
3着 ロジリオン

◎ソウルラッシュ◯ゴンバデカーブース▲レッドモンレーヴ△セリフォス

確実に次走G1を獲りに来ているソウルラッシュ、セリフォスに個人的期待3歳馬ゴンバデカーブースと前年のこのレース2着かつ東京の良馬場なら安定感のあるレッドモンレーヴがいいかなと思っていたレース

フタを開けると関屋記念で出遅れて後方からになりながら上がり最速で3着に入ったジュンブロッサムが勝利
確かに前走は強さを見せていて、スタートさえ下手しなければ…という感じだったけれど、本当にスタートが上手くいったらG1級の馬相手でも勝てるんだな…と思った

ソウルラッシュはあと一息といった感じの2着
叩きのレースとしては、まあ及第点といった感じなのかな?確実にマイルCSに出てくるだろうから、今度こそ買ってほしいところ

セリフォスは4着
安田記念5着は稍重馬場の影響もあったと思われるので、ここではもう少しやれるかなと思ったけどなんとも…という感じか
ダイワメジャー産駒5歳衰え説があるようだが、次ではっきりするかもね

ゴンバデカーブース、レッドモンレーヴは末脚は発揮したけれど結果は奮わず
ゴンバデカーブースはコンディション不良気味、レッドモンレーヴは折り合い面が今ひとつだったようで、前者は厩舎コメントで判断できそうだけど後者は判断むずかしそうだ

ロジリオン、前走(関屋記念)4着・前々走(L)4着のイメージがあまり良くなくて今回も出走してるんだくらいの感じだったけど、あらためて出走歴見てたら今回含めて全て5着以内に入っていて安定感がすごかった。そしてあまり目立たないけど北村さんの安定感もすごい
マイルカップ3着後の4着続きで軽く見てしまったところはあったけど、相手なりに走れるタイプなんだろうな…G1に出てきたら判断に迷いそうではあるけれど

本来であればジャンタルマンタルが古馬相手にどこまでやれるのかを確認するレースになったはずだったけど、ロジリオンが3着に入れたということは、ジャンタルマンタルもある程度やれたんだろうな…なんて想像したくなるレースだった

#マイル #G2

Icon of Yuu

府中牝馬ステークス 2024/10/14 (東京芝1800・…

府中牝馬ステークス 2024/10/14 (東京芝1800・晴・良)

1着 ブレイディヴェーグ
2着 シンティレーション
3着 マスクトディーヴァ

◎マスクトディーヴァ◯ルージュリナージュ▲モリアーナ△コンクシェル

2023年のエリザベス女王杯の勝ち馬ながら、脚部不安等で2度出走回避を挟んでの11ヶ月ぶりのレースとなったブレイディヴェーグが快勝というレースに

ルメールさんは昨日秋華賞に引き続き重賞勝利となった…秋シーズンになってルメール勝利ばかり見ているような気がするのは気のせいだろうか…

コンディション理由での長期休養明け+厩舎コメントもなんとか間に合ったくらいの感じだったので、東京のルメール重賞といえども今回はスルーすることにした結果、普通に勝ってしまったので、かなり強い馬だということは理解した。

次はエリザベス女王杯連覇を目指すと思いきや、次走は現時点で未定らしい。レガレイラがエリザベス女王杯予定していて、おそらくルメールはレガレイラに乗るだろうから…みたいなジョッキー問題もあるのかもしれない
確かにレガレイラにせよブレイディヴェーグにせよ、ルメールだからより期待する面はあるかも

このレースは毎回荒れがちと聞いていたので、思い切ってコース適性が高そうなルージュリナージュを対抗評価にしてみたけれど、出遅れたからかちょっと後ろすぎたのかなみたいな感じ
ただ、期待通りの末脚は発揮して5着に来てくれてよかったけど…大外枠でもいけると思ったものの結果的には中枠くらいのほうがもっと上位にいけたのかな

マスクトディーヴァは、前走ヴィクトリアマイルで軽視しちゃって反省会ものだったので、鞍上がモレイラから変更でどうかな?と思いつつ本命に
一瞬勝ったと思ったんだけど、2頭に差されたのはまだ休み明けの叩きモードだったからかな
次走エリザベス女王杯とのことなので、期待しておきたい

モリアーナは岩田父に鞍上変更でいい感じに力が出せるかなと期待していた一頭だったんだけど、なんか微妙な8着だったかな
私が競馬を追いかけるようになってモリアーナの存在を知ったのが2024ヴィクトリアマイルだったんだけど、毎回調教がいいって聞いて期待してレースは…みたいな状況を繰り返してる気がするんだよな
次走がラストランらしい(年内引退予定とどこかで見た)けど、有終の美を飾れる…かな

コンクシェル、今回無印だったけどコスタボニータなどの先行勢は展開が向いてなかったので参考外にしてよさそう

完全にノーマークだったシンティレーションが2着に来てて、穴馬来たらいいなと思ってたけどそこから来るんかーい!って心から声が出たw
そういえば、ここまで人気のない馬で重賞乗ってる戸崎さんってあまり記憶がなかったけど、東京だとこういうことが起こるんだな
馬自体も前走勝ってたとはいえ新潟3勝クラスだし、総当たり的な思考じゃないと印はつけられないなって感じ
そもそもブレイディヴェーグを無印にした時点で今回は無理だったな

そういえば来年からはレースの名称が変わって、府中牝馬Sは別の時期に開催されるんだったっけね
過去データ調べようと思った時、混乱してるんだろうなw

#予想ハズレ #牝馬限定戦 #中距離 #G2

Icon of Yuu

毎日王冠 2024/10/6 (東京芝1800・曇・良)

毎日王冠 2024/10/6 (東京芝1800・曇・良)

1着 シックスペンス
2着 ホウオウビスケッツ
3着 エルトンバローズ

◎ローシャムパーク◯ヨーホーレイク▲シックスペンス△ホウオウビスケッツ×ヤマニンサルバム

毎日王冠は3歳馬の活躍率が高いらしいと聞いていたのだけれど、その中で一番どうなるのかが気になったのが素質が高い(らしい)とニュースで見たけれど、ダービー9着のシックスペンスが古馬相手にやれるのか?ということだった
ダービー組が前哨戦で夏の上がり馬組に勝っていて、ダービー組のレベルはどうやら高そうという感じになってはいるけれど、古馬相手にダービー組が強いのかは?だったからだ

特にダービーで強いところを見せた感じでもなかったシックスペンスが、ルメール鞍上に戻るとはいえ、なかなかのメンバーが揃った古馬相手に勝てるのか正直?だったのだけど、やはり東京芝の重賞のルメールは外したらあかんという心の声に従うことにした

シルトホルンかヤマニンサルバムが逃げるかと思っていたけれど、実際逃げたのはホウオウビスケッツ
特に競り合うような展開にもならなかったため、この時点でスローになりそうな雰囲気を感じたが、実際その通りといった感じで前にいた馬たちで決着したような形に

シックスペンスは序盤から先団にいたし、最後にホウオウビスケッツが逃げ切るかというところで差し切って勝利し、昨日の重賞ではうまくいかなかったルメールさんだったけど本日はさすがの上手さが際立っていた
シックスペンスは展開が向いたところも大きかったとは思うので、ハイペースで流れた時にどこまでやれるのかは注視したい。ルメール継続騎乗なら軽視は難しいだろうな

ホウオウビスケッツは調子が巴賞の時くらい?という万全な状態ではない中で勝ちが見えるところまで来たのはやっぱり強い馬だなと思った
こういうタイプは差し追込勢と比べて評価が上がりにくい雰囲気を感じるけれど、ペースを作れる側の強みがあることを忘れてはいけないと思う

エルトンバローズは大外枠+雨上がりの馬場で無印にしちゃったけど、序盤出遅れながらも早めに前の方について内側で走れたのと、開幕週良馬場で馬場状態問題にならなかったのかもしれない
G1でここなら!が浮かばないところはあるけど、馬場が問題なければ安定して走ってはきそうな印象

ローシャムパークとヨーホーレイクは外回った分と前に展開向いてる分不利になった感
ローシャムパークは鞍上交代した時にどうなるか…という感じになるのかもしれない?鞍上と相性よくないのも結果が今ひとつになっている原因なのかも

ヤマニンサルバムは最内枠なのに前の方にいないし(そもそも逃げてもない)、直線詰まってるしで最内枠メリットが全然活かされてなかった感じだが、最後の直線で伸びてきたあたり重賞複数勝ってる馬だけはあるなと思った
好走条件確認必要だけど、まだまだ狙う価値のある馬っぽい

京都大賞典同様▲と△で決まってて、土日の3重賞とも思った結果とは違ってたけどすべて予想的中となったことは素直に喜ぼうと思う

#予想的中 #中距離 #G2

Icon of Yuu

京都大賞典 2024/10/6 (京都芝2400・晴・良)

京都大賞典 2024/10/6 (京都芝2400・晴・良)

1着  シュヴァリエローズ
2着  ディープボンド
3着  メイショウブレゲ

◎ブローザホーン○サトノグランツ▲ディープボンド△シュヴァリエローズ×ジューンアヲニヨシ

宝塚記念を勝って晴れてG1馬となったブローザホーンの秋初戦のレース、そして4歳の終わりを迎えて本格化してくるであろうサトノグランツが見どころだと思っていたレースだった

しかし結果的にはこの2頭+3番人気プラダリアが馬券外に敗れ、8番人気シュヴァリエローズが勝つという大波乱のレースとなった

バビットの逃げを想定していたのだけれど、実際にはケイアイサンデラが逃げる展開となり(あらためて戦績みると前々走以前は逃げることの多い馬だった)、前半が思ったより早いペースに(といっても逃げ馬だけが飛ばしているだけかも)

先行していたディープボンドと差してきたシュヴァリエローズが最終的に競り合うような形になり、アタマ差でシュヴァリエローズが勝った

シュヴァリエローズは目黒記念で10番人気ながら勝ち馬シュトルーヴェにクビ差の2着に粘っていた印象が強く残っていて、さらに2024年2月の京都記念4着があったり2200~2400m前後に距離を伸ばしてから戦績が安定しているのに6歳だからか今回も人気がない状態だったけれど、安定感を存分に発揮したと思う

今回のレースで驚かされたのはディープボンド
上位が差し・追込勢がほとんどといった結果になっている中、先行していたこの馬が2着に残れているのは本当にすごいと思う
もうちょっとで勝てそうな感じだったのにアタマ差で負けてしまうのがなんともらしい気がしてしまうけれど、あと3ヶ月もしたら8歳になる大ベテランとは思えない力強い走りだった
京都の中~長距離ならまだまだ全然いけそうだし、来年の天皇賞春も普通に期待しちゃうと思う

サトノグランツは直線で絶好の位置にいたけど伸びてこない感じが、力不足なのか距離が長いのかどっちなんだろうか…数少ない重賞で活躍しているサトノダイヤモンド産駒なのでまだまだやれてほしいのだけど

今回プラダリアは無印だったけど、厩舎コメントで夏負けの影響で本調子ではないとあった(池添さんのレース後コメントも同様だった)ので、今回の結果はあまり気にしなくてよさそう

3着メイショウブレゲは最下位人気だったし完全にノーマークだったけど、調べると前走目黒記念10着ではあるけれど実は勝ち馬と0.5秒差でそんなに負けてたわけでもなかったし、京都でも好走歴があったのでちゃんと調べたら拾えてたかもしれないやつ(メイショウブレゲを拾えるならケイアイサンデラも拾ってそうだけど)
人気薄でもちゃんと戦歴はチェックしておかないといけないな…とあらためて思う

そしてブローザホーンは後方待機からの追込で来るのかと思っていたけれど、まさかのただ後ろを走っただけでレースが終わってしまった
最後に伸びなかったのは昨年のこのレースで心房細動発症があり、再度心房細動発症を鞍上が疑って追わなかったとのことだし、レース後そのような異常や怪我はなかったとのことなので、その点はよかったのだけど(なにか続報あったら更新する)、叩きとはいえここまで何も出来なかったのはなんでなのかは心配

調教があまり良くなかったらしいとか、逃げ馬が飛ばしていった展開に心身が置いていかれたのか、今回の馬場状況があまりに合ってなかったのかとか様々な要因があってのことだろうけど、秋~年末のG1戦線を前にして、正直不安になってしまったのは確か
とりあえず精神面の問題ではないことだけを願いたいし、来年は海外を目指すような発言もオーナーサイドからあったようなので、まだまだやれるところを見せてほしい

ブローザホーンを全力で応援しよう!と思いつつも、昨日のサウジアラビアRCのようなダントツの1番人気でもあっさり敗戦するのを目の当たりにしたので、ブローザホーン軸だけに頼らず×以外で印つけた馬のワイドボックスにしたけど、来たらラッキー枠のシュヴァリエローズとディープボンドが来てびっくりした
波乱決着になるレースでこれまで当たった記憶がなかったので今回ボックス買いしておいて本当によかったし、これからもそこそこの穴馬探しを頑張ってしまいそうな気がするw

#予想的中 #中距離  #G2

Icon of Yuu

オールカマー 2024/09/22 (中山芝2200・曇・良…

オールカマー 2024/09/22 (中山芝2200・曇・良)

1着 レーベンスティール
2着 アウスヴァール
3着 リカンカブール

◎レーベンスティール○ステラヴェローチェ▲サヴォーナ△ヤマニンサンパ×ラーグルフ

レーベンスティールの強さが一枚抜けていると思っていて、ルメール継続騎乗ということもありレーベンスティール軸だ!までは合っていたけど、2着3着が全然思ってないところからやってきたので残念レースになってしまった

レーベンスティールは思ったよりもスタートから先団にいて、途中馬群に包まれているように見えたけど、最後に一瞬のスキを突いて飛び出したあとは強かった
2着と着差はあまりないけれど、数値以上の強さを実感した
まだ4歳でこれから本格化してくるだろうし、G1でもある程度戦えるだろうな。ルメールさん乗り続けているうちは逆らわずにいきたい(外国人騎手しかなぜか勝ち鞍がない馬)

アウスヴァールは中山の前残りがちなトラックバイアスと、逃げ馬が他にいなさそうなことを思えば入れておいても良かったかな~と後悔案件
正直、逃げ馬抑えとく?は一瞬脳内でちらついたけど、体重マイナス12キロと前有利にも関わらず沈んでいった前走(札幌記念)の印象が強く残っていてここで選ぶのは難しかった…

そして、レーベンスティールの相手に中穴どころの馬を入れていたけれど、12番人気のリカンカブールが来てしまってはどうしようもない汗
前2走が惨敗気味で全然気にかけられてなかったけれど、あらためて実績確認したら中山金杯勝ってて普通に中山巧者だったんだな
下位人気で予想見てても名前がほぼ挙がってなかったから確認を怠っていたのだが、こういうところに気付けていないのは反省しないといけない

サヴォーナは3着まであと一息といったところでとても惜しかったけれど、直線の瞬発力勝負みたいな感じになると分が悪いのだろうか
どこかで重賞勝つ力はありそうだけど、その重賞がどんな感じのところがいいのかはよくわからないかも

そしてこっそり重賞勝利を願ったステラヴェローチェは6着…
レーベンスティールが通ったようなコースで走ってほしかった気持ちはあるけど、仮に走っていたとして今回の展開で勝てたのかといわれるともごもごしてしまうので、やはり今回の馬場は合わなかったということになるんだろう
どこかの重賞でメンバーと馬場&展開に恵まれて勝ってくれる日が来てほしいな…という気持ち

#予想ハズレ #中距離 #G2

Icon of Yuu

神戸新聞杯 2024/09/22 (中京芝2200・曇・稍重…

神戸新聞杯 2024/09/22 (中京芝2200・曇・稍重)

1着 メイショウタバル
2着 ジューンテイク
3着 ショウナンラプンタ

◎ショウナンラプンタ○メリオーレム▲ジューンテイク△ウエストナウ・メイショウタバル

このレースで一番気になることはダービー出走組と夏の上がり馬組とどちらが強いのかということだった
特にこのレースに出走したダービー組で再先着したのが10着ジューンテイクだったので、よりダービー組を怪しいと見る向きもあったように感じた

しかし蓋を開けてみると1着はダービー出走取消のメイショウタバル、2着3着もダービー組となり、結果としてはダービー組が力を見せたレースになったように思う

メイショウタバルは皐月賞の抑えのきかない走りの印象が強くて、夏を挟んで精神面が落ち着くのかが一番気になるところだったけれど、無理せず飛ばさず逃げる走りになり最後まで問題なく走ることができていた
さすが重賞を勝てる馬だけあって、かからなければこの順位は順当といった印象

ジューンテイクは勝った京都新聞杯と同じく最内枠という利を活かし、逃げるメイショウタバルの後ろといういい立ち位置で先行して、あともう少し距離があればメイショウタバルを捉えるかも…?といういい走り
正直、京都新聞杯勝ちの時は、内をうまく突いた走りで勝ったくらいの印象だったのだけれど、ただのラッキーで勝ったわけではなく、力のある馬だったんだな

そしてショウナンラプンタは気性面が課題とされていた馬のようだが、落ち着いて走れておりダービー15着からの巻き返しに成功
相手が強化される菊花賞では後ろが有利と思えないと強くは狙えないかもしれないけれど、今後重賞に出てきたときにはチェックを忘れないようにしておきたい馬なのは間違いない

メリオーレムは馬場が合わず、展開も向かず…みたいな感じだろうか
今回過剰人気気味になってしまっていた(私も印つけた)けど、凡走というほどではないと思うので、今後の活躍に期待したい

ウエストナウは、馬場合わずとのコメントが出ていたけれど、4角に寄られる不利があったとはいえ、もう少しやれるところを見たかったので残念

メイショウタバル、ジューンテイクは鞍上や枠が決まってからという前提条件はつくけれど、菊花賞でもうまくいけばもしかして…という可能性はあるのかもしれない。楽しみ。

#予想的中 #クラシック #中距離 #G2

Icon of Yuu

セントライト記念 2024/09/16 (中山芝2200・曇…

セントライト記念 2024/09/16 (中山芝2200・曇・良)

1着 アーバンシック
2着 コスモキュランダ
3着 エコロヴァルツ

◎コスモキュランダ○アーバンシック▲エコロヴァルツ△ヤマニンアドホック・ルカランフィースト

2番人気・1番人気・3番人気の上位決着、さらに6着まで1〜6番人気で決まる

アーバンシックは昨日ローズSのレガレイラのような後方からのレースになることが不安要素だったけど、中団でレースを進めて直線で末脚を発揮する理想的なレース運び。さすがのルメールさんだった
距離延長も大丈夫そうとの話なので、菊花賞でも有力候補の1頭になりそう

コスモキュランダも出遅れ&後方スタートが不安要素だったけど、出遅れはあったようだけども序盤は中団、途中でまくる理想的展開
直線で一時先頭に立つも、大外回した分かアーバンシックの末脚が勝った感じで2着に
勝てなかったけれど、堅実な強さは充分に見せたと思う

エコロヴァルツはそもそもダービーのようなハナでいくのか後ろから進めるのか読めず印扱いを迷ったりもしたけど、ハナ狙い→2番手で進める形に
1着2着とは少し開いた感があるけれど、ダービーで健闘した(8着)力はしっかり見せたのではないかと
岩田父とも合っているように思うので、このままコンビ継続で見てみたい馬だ

ヤマニンアドホックは逃げて驚いた(作戦ではなく結果的にハナに立ってしまったとジョッキー談)けど、ゴール手前でエコロヴァルツに抜かれるまでは3番手だったので力は示せたかな?と思う
今回は4着だったけど、ここまで全てのレースで馬券内だったことを思うと安定して上位で走れるタイプのようなので、次走以降も出走時は注目していきたい

上位順当でもヒモ荒れ決着はあるのでは?といろいろ悩んでいたけど、過去レースの傾向通り順当決着で、もっとシンプルな予想で良かったかもしれない

#予想的中 #クラシック #中距離 #G2

Icon of Yuu

ローズS 2024/09/15 (中京芝2000・曇・稍重)

ローズS 2024/09/15 (中京芝2000・曇・稍重)

1着 クイーンズウォーク
2着 チェレスタ
3着 セキトバイースト

◎レガレイラ○クイーンズウォーク▲ラヴァンダ△オーロラエックス・カニキュル、家族推し枠(?)セキトバイースト

レガレイラが牝馬限定戦でどこまで戦えるかが一番の個人的ポイントだったけど、出遅れ?で最後方からとなり厳しい感じに
最後はさすがの末脚を見せたものの、仕掛け遅れ感は否めず
叩きの1戦(次走エリ女?)ではあるだろうけど、展開が向かないと厳しい馬なのかなというのは改めて感じた

クイーンズウォークは中団から終盤キレイに差してきて、ここでは実力が1枚上な感じに見えた
川田さんも叩き明言してたし、秋華賞が普通に楽しみだ

ラヴァンダは最終コーナーまでいい感じだったけど直線伸びず、オーロラエックス・カニキュルは展開向かずといった感じだろうか

家族の気になる馬枠だったセキトバイーストが、途中かなり差をつけて逃げて3着に残り、距離の不安も問題なさそうだしこちらも秋華賞出走なら面白い存在になるかもね

自分の予想は当たってないけどセキトバイースト複勝のおかけで命拾いして、当たってるのか外れてるのか微妙な感じw

#予想的中#牝馬限定戦 #中距離 #G2

Icon of Yuu

セントウルS 2024/09/08(中京芝1200・晴・良)

セントウルS 2024/09/08(中京芝1200・晴・良)

1着トウシンマカオ
2着ママコチャ
3着モズメイメイ

有力馬2頭が中京短距離では不利とされている(らしい)外枠ピンク帽でどうなる?と思ったけど、結果として叩きだろうがなんだろうが強い馬は外枠でも強いというレース結果になった

モズメイメイはこのレースでは最内枠を活かした先行でレースを進めての3着で、一時期2桁着順が続いていたのが嘘のように本当に強い馬だと思った

○ピューロマジックは残念だったけど、坂で速度が落ちたのはモズメイメイが狭いところを抜けてきたことによる影響かもしれないので、今回の結果で坂が苦手と思うのは違う気がするし、次も頑張って逃げてほしい
#予想的中 #G2 #短距離


ママコチャ○モズメイメイ▲でワイドが的中した

今回は人気が分散していたのとG1馬ママコチャが叩き&外枠で人気落としていたからか、ワイドでもいい感じの配当で京成杯大ハズレの穴を埋めてくれて(それでもマイナスだけど)よかった😂
トウシンマカオは…左回りというより内枠が苦手なんだろうな、理解した

そして◎ヨシノイースターは落鉄とのことで残念!畳む
Icon of Yuu

紫苑S 2024/09/07(中山芝2000・晴・良)

紫苑S 2024/09/07(中山芝2000・晴・良)

1着 クリスマスパレード
2着 ミアネーロ
3着 ボンドガール

▲クリスマスパレードと◎ミアネーロが1着2着で久しぶりにスカッと上位を当てられた気がする←気のせいかもしれない

開幕直後の中山競馬場のレースであり、かなり高速馬場だったとのことでレコード決着になったけど、そのことはちゃんと頭に入れておかないと次走以降で判断間違えちゃうかもしれない
ただ、この日に走った馬達は同じ条件だったわけなので、勝った馬を過剰に下げるのも違う気がするかな?まあ、答えは次走以降でわかるんだろうけども

先行有利?の展開の中、後ろから突っ込んできたボンドガールがすごいという感想をよく見かけて、それはそうなんだけど同じように後ろから突っ込んできた2着ミアネーロがスルーされがちなのは解せぬ(個人的見解)
#予想的中 #中距離 #牝馬限定戦 #G2



○エラトーは正直横山和生教だから買いました的な感じだったけど、思ったより前にいなかったし最後も伸びなかったのでただただ残念🙃

そして△ホーエリートもミアネーロがチャンス有りならこっちもチャンス有りやろ理論(?)でチョイスしたけど、こちらも思ったより来なかったな(原因確認中)

まあボンドガール人気してたのであえて違うところを狙ってみたのは悪くなかったと思おう
畳む

2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2024年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
[[DAITEBOX:LIST]]