Pinned Post

1着 シュヴァリエローズ
2着 ディープボンド
3着 メイショウブレゲ
◎ブローザホーン○サトノグランツ▲ディープボンド△シュヴァリエローズ×ジューンアヲニヨシ
宝塚記念を勝って晴れてG1馬となったブローザホーンの秋初戦のレース、そして4歳の終わりを迎えて本格化してくるであろうサトノグランツが見どころだと思っていたレースだった
しかし結果的にはこの2頭+3番人気プラダリアが馬券外に敗れ、8番人気シュヴァリエローズが勝つという大波乱のレースとなった
バビットの逃げを想定していたのだけれど、実際にはケイアイサンデラが逃げる展開となり(あらためて戦績みると前々走以前は逃げることの多い馬だった)、前半が思ったより早いペースに(といっても逃げ馬だけが飛ばしているだけかも)
先行していたディープボンドと差してきたシュヴァリエローズが最終的に競り合うような形になり、アタマ差でシュヴァリエローズが勝った
シュヴァリエローズは目黒記念で10番人気ながら勝ち馬シュトルーヴェにクビ差の2着に粘っていた印象が強く残っていて、さらに2024年2月の京都記念4着があったり2200~2400m前後に距離を伸ばしてから戦績が安定しているのに6歳だからか今回も人気がない状態だったけれど、安定感を存分に発揮したと思う
今回のレースで驚かされたのはディープボンド
上位が差し・追込勢がほとんどといった結果になっている中、先行していたこの馬が2着に残れているのは本当にすごいと思う
もうちょっとで勝てそうな感じだったのにアタマ差で負けてしまうのがなんともらしい気がしてしまうけれど、あと3ヶ月もしたら8歳になる大ベテランとは思えない力強い走りだった
京都の中~長距離ならまだまだ全然いけそうだし、来年の天皇賞春も普通に期待しちゃうと思う
サトノグランツは直線で絶好の位置にいたけど伸びてこない感じが、力不足なのか距離が長いのかどっちなんだろうか…数少ない重賞で活躍しているサトノダイヤモンド産駒なのでまだまだやれてほしいのだけど
今回プラダリアは無印だったけど、厩舎コメントで夏負けの影響で本調子ではないとあった(池添さんのレース後コメントも同様だった)ので、今回の結果はあまり気にしなくてよさそう
3着メイショウブレゲは最下位人気だったし完全にノーマークだったけど、調べると前走目黒記念10着ではあるけれど実は勝ち馬と0.5秒差でそんなに負けてたわけでもなかったし、京都でも好走歴があったのでちゃんと調べたら拾えてたかもしれないやつ(メイショウブレゲを拾えるならケイアイサンデラも拾ってそうだけど)
人気薄でもちゃんと戦歴はチェックしておかないといけないな…とあらためて思う
そしてブローザホーンは後方待機からの追込で来るのかと思っていたけれど、まさかのただ後ろを走っただけでレースが終わってしまった
最後に伸びなかったのは昨年のこのレースで心房細動発症があり、再度心房細動発症を鞍上が疑って追わなかったとのことだし、レース後そのような異常や怪我はなかったとのことなので、その点はよかったのだけど(なにか続報あったら更新する)、叩きとはいえここまで何も出来なかったのはなんでなのかは心配
調教があまり良くなかったらしいとか、逃げ馬が飛ばしていった展開に心身が置いていかれたのか、今回の馬場状況があまりに合ってなかったのかとか様々な要因があってのことだろうけど、秋~年末のG1戦線を前にして、正直不安になってしまったのは確か
とりあえず精神面の問題ではないことだけを願いたいし、来年は海外を目指すような発言もオーナーサイドからあったようなので、まだまだやれるところを見せてほしい
ブローザホーンを全力で応援しよう!と思いつつも、昨日のサウジアラビアRCのようなダントツの1番人気でもあっさり敗戦するのを目の当たりにしたので、ブローザホーン軸だけに頼らず×以外で印つけた馬のワイドボックスにしたけど、来たらラッキー枠のシュヴァリエローズとディープボンドが来てびっくりした
波乱決着になるレースでこれまで当たった記憶がなかったので今回ボックス買いしておいて本当によかったし、これからもそこそこの穴馬探しを頑張ってしまいそうな気がするw
#予想的中 #中距離 #G2