競馬中継を時々テレビで観てる時は、勝った馬は強くてすごいな〜くらいの気持ちで眺めていたんだけど、競馬にハマって予想をしながら見るようになって、応援したい馬が増えたことで客観的な気持ちでレースを見づらくなってきてるような気がしてる
自分が応援した馬が勝ったときの喜びは倍増以上だけど、思うような結果じゃなかった時に心からよかったねと思いきれなくなってる感じ
今日の勝った馬は強いと思うし、応援した馬が結果が出せなかったことも理由はあると思っているから(今回は)落ち込みはしてないんだけど、勝った馬賞賛だらけのSNSの投稿見てて同じ目線になれない自分がいる
SNSで競馬の話をしたり誰かの競馬の話を見たりしていてとても楽しい気持ちはあるけど、やっぱり楽しめないときは視界に入れない努力はしないとだめね
ここじゃなくて、つぶやき用てがろぐで投稿した方が良かったかな?w
#雑談
ジャパンカップ 2024/11/24 (東京芝2400・晴・…
ジャパンカップ 2024/11/24 (東京芝2400・晴・良)
1着 ドウデュース
2着 シンエンペラー
2着 ドゥレッツァ ※2着同着
◎ドウデュース○チェルヴィニア▲スターズオンアース△ジャスティンパレス×ドゥレッツァ・オーギュストロダン・ソールオリエンス☆ブローザホーン
明らかな逃げ馬が出走メンバーにいないということでスローペースが予想されていたレースだったが、実際にそのとおりのレースに
先行勢に展開が向いていると思われる中、中盤までほぼ最後方に位置していたドウデュースが最終コーナーあたりから位置を押し上げ、直線で先行勢をかわして勝利。天皇賞(秋)との2冠を達成した
ドウデュースは上がり最速で突っ込んできたのでインパクトある勝ち方だが、実のところ2着とはクビ差でありデータ上はそこまでの差ではないことに驚いた
ただ、よほど馬場が渋るとかアクシデントが発生するといったことでもない限り、有馬記念でも本命筆頭となるのは揺るがないだろう
2着(その①)シンエンペラーは、序盤ハナを取るという先行策がこのレースでうまくハマった印象
ただ、ドゥレッツァにハナを奪われた後も番手で落ち着いた走りを見せて、さらに直線で抜かれそうになっても差し返そうとする動きを見せていて、強さを実感する走り
ダービー3着&海外帰りで軽視していたが、今思えばスロー展開&前有利のダービーで後ろから差しての3着は大健闘だったし、海外G1で3着も力のある証拠ではあったわけだ…ダービーでも軽視していて冷静に分析できてなかったかも
中山苦手?で有馬記念は出ないようだが、この先どのレースに出てくるのか楽しみな1頭だし、その時は軽視しないようにしたい
個人的にすごいと思ったのがドゥレッツァ
番手でのスタートだったが、ペースが遅いと見るや途中でハナに立ち、ドウデュースに抜かれ、シンエンペラーに抜かれそうになってもしぶとく粘って2着同着に持ち込んだ(ように見えた)
ペースを見極めたビュイックの好騎乗も素晴らしいが、臨機応変に対処できる操縦性の高さ、そして途中で動いても落ち着いていて馬も素晴らしい
私が競馬予想を始めた頃に天皇賞(春)があって、ドゥレッツァは惨敗していたのでいわゆる4歳馬の能力怪しい説を信じそうになっていたこともある(天皇賞(春)は熱中症が理由)けれど、宝塚記念ソールオリエンス・天皇賞(秋)タスティエーラ・JCドゥレッツァとクラシック制覇した馬が活躍出来ているので、よかったなと思う
海外に行くのか、国内で狙うかはわからないが、大きいレースで活躍できるチャンスは大いにありそうだ
そしてブローザホーンは結果からすると12着と2桁着順にはなってしまったけれど、展開が全然向いてない感があるのと、2番枠という内枠が結果としてマイナスに働いていたような状態に思えた
ただ、ただコースを回ってきただけになってしまっていた京都大賞典時に比べると、馬はちゃんと走れていたし、馬の状態も良くなっていたようには思えたので、とりあえずは安心した
おそらく次走の有馬記念が大本営だと思うし、東京より中山の方が合っていそうな気がしているので、とりあえず無事に走ってくれたことをよかったと思うことにしたい
チェルヴィニアは斤量軽いしもしかしたらドウデュースに勝てるかな?と期待していたけど、瞬発力勝負ではドウデュースに叶わなかったし、2着2頭も抜けなかったのは現時点での実力なのかなという印象
弱くはないけど、3冠馬でジャパンカップ上位に来た馬レベルかというと…みたいな?やんわりとした不安が的中した感じ
そしてスターズオンアースは久しぶりの出走で大外枠だったこともマイナスになった?有馬記念で巻き返せるのかは注視したい
ジャスティンパレスは前走天皇賞(秋)より距離が伸びるし鞍上Cデムーロに変わって期待していたけれど、なんとも微妙な5着
弱くはないと思うけれど、有馬記念でドウデュースに先着できそうなイメージが持てないかなというのが本音
そしてソールオリエンスは先行策を取ったものの、結果シンガリ負け。残念
ブローザホーンが2番枠と決まったとき、この形に近い先行策もありでは?とちょっと思ったけど、おそらく結果は近い感じになっていたのかもしれない
結果として宝塚記念馬券内の2頭には合わないレースだったという感じになった
そして海外の馬はG1で複数勝利していたり、ディープインパクト産駒だったりと話題を集めていたが、ゴリアット6着が最上位に
データで3番人気に入らない海外馬は馬券圏外になっている…というのを見たけど、ここはデータに逆らわずに軽視よりでいいかも…来年以降の参考にしたい
予想としてはドウデュース◎を軸にしたワイドで、直前に印をつけたドゥレッツァが相手に来てくれたので赤字ながらも的中はできた
国内馬で数少ない無印にしちゃったシンエンペラーが来ちゃったのが悔やまれる…逃げるかもという可能性も気にかけていたので、海外馬じゃなくこっち選べてたらよかった泣
有馬記念はより一層ドウデュース一強モードが高まるだろうと思うと、個人的にはうん…となってしまうのが本音なんだけど、それくらい色々な馬に興味を持って応援している証拠なのかもしれない
#予想的中 #中距離 #G1
1着 ドウデュース
2着 シンエンペラー
2着 ドゥレッツァ ※2着同着
◎ドウデュース○チェルヴィニア▲スターズオンアース△ジャスティンパレス×ドゥレッツァ・オーギュストロダン・ソールオリエンス☆ブローザホーン
明らかな逃げ馬が出走メンバーにいないということでスローペースが予想されていたレースだったが、実際にそのとおりのレースに
先行勢に展開が向いていると思われる中、中盤までほぼ最後方に位置していたドウデュースが最終コーナーあたりから位置を押し上げ、直線で先行勢をかわして勝利。天皇賞(秋)との2冠を達成した
ドウデュースは上がり最速で突っ込んできたのでインパクトある勝ち方だが、実のところ2着とはクビ差でありデータ上はそこまでの差ではないことに驚いた
ただ、よほど馬場が渋るとかアクシデントが発生するといったことでもない限り、有馬記念でも本命筆頭となるのは揺るがないだろう
2着(その①)シンエンペラーは、序盤ハナを取るという先行策がこのレースでうまくハマった印象
ただ、ドゥレッツァにハナを奪われた後も番手で落ち着いた走りを見せて、さらに直線で抜かれそうになっても差し返そうとする動きを見せていて、強さを実感する走り
ダービー3着&海外帰りで軽視していたが、今思えばスロー展開&前有利のダービーで後ろから差しての3着は大健闘だったし、海外G1で3着も力のある証拠ではあったわけだ…ダービーでも軽視していて冷静に分析できてなかったかも
中山苦手?で有馬記念は出ないようだが、この先どのレースに出てくるのか楽しみな1頭だし、その時は軽視しないようにしたい
個人的にすごいと思ったのがドゥレッツァ
番手でのスタートだったが、ペースが遅いと見るや途中でハナに立ち、ドウデュースに抜かれ、シンエンペラーに抜かれそうになってもしぶとく粘って2着同着に持ち込んだ(ように見えた)
ペースを見極めたビュイックの好騎乗も素晴らしいが、臨機応変に対処できる操縦性の高さ、そして途中で動いても落ち着いていて馬も素晴らしい
私が競馬予想を始めた頃に天皇賞(春)があって、ドゥレッツァは惨敗していたのでいわゆる4歳馬の能力怪しい説を信じそうになっていたこともある(天皇賞(春)は熱中症が理由)けれど、宝塚記念ソールオリエンス・天皇賞(秋)タスティエーラ・JCドゥレッツァとクラシック制覇した馬が活躍出来ているので、よかったなと思う
海外に行くのか、国内で狙うかはわからないが、大きいレースで活躍できるチャンスは大いにありそうだ
そしてブローザホーンは結果からすると12着と2桁着順にはなってしまったけれど、展開が全然向いてない感があるのと、2番枠という内枠が結果としてマイナスに働いていたような状態に思えた
ただ、ただコースを回ってきただけになってしまっていた京都大賞典時に比べると、馬はちゃんと走れていたし、馬の状態も良くなっていたようには思えたので、とりあえずは安心した
おそらく次走の有馬記念が大本営だと思うし、東京より中山の方が合っていそうな気がしているので、とりあえず無事に走ってくれたことをよかったと思うことにしたい
チェルヴィニアは斤量軽いしもしかしたらドウデュースに勝てるかな?と期待していたけど、瞬発力勝負ではドウデュースに叶わなかったし、2着2頭も抜けなかったのは現時点での実力なのかなという印象
弱くはないけど、3冠馬でジャパンカップ上位に来た馬レベルかというと…みたいな?やんわりとした不安が的中した感じ
そしてスターズオンアースは久しぶりの出走で大外枠だったこともマイナスになった?有馬記念で巻き返せるのかは注視したい
ジャスティンパレスは前走天皇賞(秋)より距離が伸びるし鞍上Cデムーロに変わって期待していたけれど、なんとも微妙な5着
弱くはないと思うけれど、有馬記念でドウデュースに先着できそうなイメージが持てないかなというのが本音
そしてソールオリエンスは先行策を取ったものの、結果シンガリ負け。残念
ブローザホーンが2番枠と決まったとき、この形に近い先行策もありでは?とちょっと思ったけど、おそらく結果は近い感じになっていたのかもしれない
結果として宝塚記念馬券内の2頭には合わないレースだったという感じになった
そして海外の馬はG1で複数勝利していたり、ディープインパクト産駒だったりと話題を集めていたが、ゴリアット6着が最上位に
データで3番人気に入らない海外馬は馬券圏外になっている…というのを見たけど、ここはデータに逆らわずに軽視よりでいいかも…来年以降の参考にしたい
予想としてはドウデュース◎を軸にしたワイドで、直前に印をつけたドゥレッツァが相手に来てくれたので赤字ながらも的中はできた
国内馬で数少ない無印にしちゃったシンエンペラーが来ちゃったのが悔やまれる…逃げるかもという可能性も気にかけていたので、海外馬じゃなくこっち選べてたらよかった泣
有馬記念はより一層ドウデュース一強モードが高まるだろうと思うと、個人的にはうん…となってしまうのが本音なんだけど、それくらい色々な馬に興味を持って応援している証拠なのかもしれない
#予想的中 #中距離 #G1
ジャパンカップはドウデュースが超スローペースを後方から突っ込…
ジャパンカップはドウデュースが超スローペースを後方から突っ込んできて勝利
馬券外にドウデュースが飛ぶイメージがわかなくて軸にしてたけど、やはり力が抜けてるんだなと思った
ほぼ6番人気までで決まるというデータがあったけど、2着(同着)が7番人気&8番人気で、やっぱり過去データにこだわりすぎるのは良くないとあらためて実感
また回顧はあらためて後で
#レース感想
馬券外にドウデュースが飛ぶイメージがわかなくて軸にしてたけど、やはり力が抜けてるんだなと思った
ほぼ6番人気までで決まるというデータがあったけど、2着(同着)が7番人気&8番人気で、やっぱり過去データにこだわりすぎるのは良くないとあらためて実感
また回顧はあらためて後で
#レース感想
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ジャパンカップ、ブローザホーン&スターズオンアースの応援馬券…
ジャパンカップ、ブローザホーン&スターズオンアースの応援馬券は昨日紙で入手してるけど、それとは別に予想しておきたい
ドウデュースには逆らえないと思うので◎、古馬牡馬相手に?だけど秋華賞の安定感とルメールさんの逆襲に期待したいチェルヴィニア○、天皇賞秋直線スムーズでなく4着&適性アップのジャスティンパレス▲、今年国内初戦+大外枠+鞍上ルメールではない不安要素有るも底力に期待のスターズオンアース△は確実に予想に入れるかな
プラスしてドゥレッツァ、ソールオリエンス、オーギュストロダンあたりを入れるかどうしようか?みたいな感じ
軸決めて流すか、ボックス買いで夢を見るか、しばらく悩むことになりそう
※ブローザホーンは上位軸とのワイドは持っておくと思う
#枠確定後
ドウデュースには逆らえないと思うので◎、古馬牡馬相手に?だけど秋華賞の安定感とルメールさんの逆襲に期待したいチェルヴィニア○、天皇賞秋直線スムーズでなく4着&適性アップのジャスティンパレス▲、今年国内初戦+大外枠+鞍上ルメールではない不安要素有るも底力に期待のスターズオンアース△は確実に予想に入れるかな
プラスしてドゥレッツァ、ソールオリエンス、オーギュストロダンあたりを入れるかどうしようか?みたいな感じ
軸決めて流すか、ボックス買いで夢を見るか、しばらく悩むことになりそう
※ブローザホーンは上位軸とのワイドは持っておくと思う
#枠確定後
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る